マイナンバーカードを作りたいのに、申請書がみつからなくて申請書IDがわからない!!どうしよう!!
安心してください。大丈夫ですよ。
本来は、2015年10月以降に☞☞の通知カードと申請書が住民票の住所に送られてきているはずです。
しかし、使わないと思って処分してしまったり、どこにしまったかわからなくなった方もたくさんいます。
実は、筆者も通知カードは大事にとっておいたのですが、申請書は切り離して破棄していました。。。
マイナンバーカードの申請書IDを入手するには2種類の手法がありますので、ご説明します。
手法① 市町村役場で再発行してもらう
市町村役場に行く時間が取れる方は、市民課等のマイナンバーカード窓口で交付申請書を発行してくれます。👇右上部分に申請書IDが書かれています。
お金も不要で、身分証の提示で家族分を発行してくれます。
この申請書をそのまま使う場合は、
①証明写真を張り付け
②名前を書いて印鑑を押印
③もらった封筒で郵送
と手続きは簡単ですが、証明写真にお金がかかりますのであまりおススメはしません。
この申請書をもらったら、スマホで右下の『QRコード』から申請するのが、最も簡単ですので、スマホからの申請が☆おススメ☆です。
自治体によっては、無料で写真撮影支援もしていますので、窓口で時間を十分とれる場合はそれも良いかもしれません。ただし、家族分を申請する場合は、その場にいないと写真が取れませんので、スマホやPCでの申請となります。
手法② HPで申請書をダウンロードして郵送
申請書IDが不明でも、マイナンバーがわかれば、申請書と封筒をダウンロードして申請を行うことが可能です。
マイナンバー自体がわからない場合は、市町村役場に行くしかありませんので、素直に手法①の手続きを行ってください。
⇨⇨⇨郵送用申請書ダウンロード(外部リンク)
⇨⇨⇨郵送用封筒材料(外部リンク)
証明写真を用意するにもお金と手間がかかりますが、役場に行くのも時間がかかりますので、状況に合わせてどちらにするのかご判断ください。
まとめ
通知カードさえあればわざわざ磁器カードにしなくても良いだろうと安易に破棄しちゃった方も結構いると思います。
わたしもそうです。。。
ただ、マイナンバーがわかれば申請書IDがなくても、ネット申請くらいできる気がするんですが、なぜかできません。。。郵送は認めているのに・・・
まぁ行政の処理上いろいろあるからでしょうが、文句を言ってもしょうがありませんので、
マイナンバーカードの交付申請書がなくて申請書IDがわからない場合は、
①市町村役場に直接言って申請書の再発行を依頼
OR
②市役所に行く時間がもったいない人は申請書をダウンロードして郵送
(マイナンバーがわかる人限定)
をしてマイナンバーカードの交付申請を行ってください。
マイナンバーカードの交付手続きとマイナポイントについてはこちらの記事